本書は、当サイトの 「2種・3種冷凍「法令」攻略」、 「3種冷凍「保安」攻略」、 に掲載されている約15年分の過去問の中から良問題を選り分けて(精選して)掲載しました。
「第1章 法令」「第2章 保安管理技術」と2章に分類しました。
各所に登場してお供するインコの名前は「Laugh(ラフ君):笑い」です。合格日には、ともに笑いましょう。
※ このサイトで掲載している「インコのラフ君(著者命名)」を含むイラストは、「Studio CUBE.」岩田 将尚氏が作成されたものです。この精選問題集の、カバーと本文中のイラストをコピー切り取りしたものです。
必要に応じ、問題文の前後に関連した法令文を記載してあります。
問題文を読む前に(解く前に)、読むと良いでしょう。また、問題文がよくわからない場合は、すぐに記載した法文を読んで理解しましょう。
「付録2 よく出る法令文」には、本書で記した法令文を記載してあります。また、必要に応じて[Point]欄で補助説明を記してあります。
条令文はweb上サイト「電子政府の総合窓口(e-Gov法令検索)」から必要な部分を抜粋しました。
問いに対する関係している法令にプチ説明を加えて表記してあります。これによって、あなたは正しい答えの確信を得られるでしょう。
ここに表記した法令文は「付録2 よく出る法令文」に掲載してあります。
付録3にある「●冷媒ガス別の高圧ガス製造にかかる規制●」(353ページ)より、抜き出して問題文に対応した区分図を新たに作成し掲載しています。
この「第1章 法令」の学習を終えたら、ぜひ、腕試しを下記のリンクよりしてください。年度ごとの過去問が平成25年度より採点式(合否判定あり)で挑戦できます。 腕試し!過去問リストへ
「第2章 保安管理技術」は、「冷凍の基礎」~「運転管理」の15項目に分類し、~項目の並び順は、『初級 冷凍受験テキスト:日本冷凍空調学会(8次改訂版)』に沿うようにしました。
難易度を★表示し、学習時間調整の把握ができるようにしました。
令和2年度の問題まで対応しています。同様な問題は過去の出題年度も表記してありますから、出題傾向の参考にしてください。
『初級 冷凍受験テキスト:日本冷凍空調学会』は、第3種冷凍の検定講習用の公式テキストとして使われています。
知っている人は知っていますが、知らない人は全く知らないということがあります。それは、試験問題はこのテキストから出題されるということです。
『超入門第3種冷凍機械責任者試験精選問題集』と共に、ぜひ一緒に揃えたい公式テキストです。(受験費用も合わせて、けっこう多くの資金が必要になりますが、このようなテキストや問題集は技術者においては末永く手元において、さらなるスキルアップや実務に役立つことでしょう。)
2色刷りの概略図を挿入しより理解できるようにしました。ここに一部を掲載します。(拡大図は画をクリック(タップ)!)
注) 掲載の画像を資料等に使用の場合はお問い合わせください。 / echo200708@gmail.com 管理人:echo
SIによるが削除され、『初級 冷凍受験テキスト』と、著書名が変更になりました。)
『初級 冷凍受験テキスト』は、3種の講習に用いられるテキスト。もちろん、11月の全科目試験を目指す方も必須の書になります。ただし「法令」は、ありません。
当サイトの過去問題集のプチ解説や精選問題集は、このテキストを参考にして解説し該当題目やページをできるだけ記しましたので、併用すると効果的でしょう。
試験問題は、このテキスト以外から出題されないといわれています。
Copyright (C) 2025 EchoLand-plus All Rights Reserved.(無断でコピー転載してはいけません。ご利用規約をお読みください)
ご利用規約・個人情報の取扱い(プライバシーポリシー)について