全密閉ロータリ圧縮機のイメージ図を作ってみました。
「全密閉ロータリ圧縮機」概略図
・ロータリー圧縮機は遠心式に分類され、ロータの回転による遠心力で冷媒蒸気を圧縮する。 by echo
【×】 ロータリー圧縮機は「容積式」ですね!(3冷試験の、H29年、令2年に出題されたものです。)
・家庭用室内エアコンや電気冷蔵庫に使われているロータリー圧縮機は開放圧縮機である。 by echo
【×】 ぃえ、「全密閉圧縮機」です。(カーエアコンデショナ用のロータリ圧縮機に開放形があるそうです。)テキスト<8次:P38右下>
(1)と(3)のコラボで、結構出題されます。 テキスト<8次:P38右下~>
・ローリングピストン式ロータリー圧縮機の電動機は、密閉容器の高圧ガス内に置かれ、吐出しガスによって加熱される構造になっており、ヒートポンプエアコンディショナの暖房運転時には、電動機の発生熱も有効に利用できる。 R01ga/03
【×】 ローリングピストン式ロータリー圧縮機の電動機は、密閉容器の高圧ガス内に置かれ、吐出しガスによって冷却される構造になっており、ヒートポンプエアコンディショナの暖房運転時には、電動機の発生熱も有効に利用できる。
無勉だったり慌てていると(巧妙な?)語句の組み合わせで【◯】にしてしまうかもしれない。テキスト<8次:P38右下(1)、P40左上(3)> 健闘を祈る。
・ルームエアコンデイショナ用の全密閉ロータリー圧縮機では、電動機は吐出しガスによって冷却される構造になっているので、電動機の温度は吐出しガス温度よりも高くなる。 H29ga/03
【◯】 全密閉ロータリー圧縮機の代表的な特徴ですね。テキスト<8次:P38右下(1)>
・ルームエアコンコンディショナ用の全密閉ロータリー圧縮機では、吐出しガスによって電動機を冷却するので、電動機の温度は吐出しガスより低い。 H14ga/03
【×】 全密閉ロータリー圧縮機は、吐出しガスによって電動機を冷却しているので、電動機は吐出しガスよりも高い温度になっています。テキスト<8次:P38右下(1)> ヒートポンプタイプのエアコンは、この熱を暖房用にうまく利用しています。
・ルームエアコンディショナ用の全密閉ロータリー圧縮機では、電動機は吐出しガスによって冷却される構造になっているので、電動機の温度は吐出しガス温度よりも高くなる。 H19ga/03
【◯】 今度は正しいですよ。テキスト<8次:P38右下(1)>
・回転ピストン式ロータリー圧縮機の電動機は吐出しガスによって冷却され、ヒートポンプエアコンデイショナの暖房運転時には、電動機の発生熱も有効に利用できる。 H24ga/03
【◯】 その通りだ! テキスト<8次:P38右下(1)、P40左上(3)>
・ロータリー圧縮機用電動機は、吸込み蒸気によって冷却される構造になっている。 H15ga/03
【×】 吐出しガスで冷却する。ちなみに、吸込み管は直接シリンダに接続されるので、吸込み蒸気が加熱されない。テキストを読んで、ジ~ッと絵を見よう。テキスト<8次:P38右下(1)>
テキスト<8次:P39右 (2)>
・密閉圧縮機のロータリー圧縮機は、往復式圧縮機の低圧容器内の冷凍機油がある場合と同様に始動時のオイルフォーミングに注意する必要がある。 by echo
【×】 テキスト<8次:P39右(2)>
密閉圧縮機のロータリー圧縮機は、往復式圧縮機の低圧容器内の冷凍機油がある場合のような、始動時のオイルフォーミングは発生しない。
・ロータリ圧縮機はオイルフォーミングは発生しないが、圧縮機が低温の状態で始動すると高圧圧力上昇に時間がかかる。また、容器内で冷媒が凝縮する場合もあるので、ヒートポンプ暖房運転時は、始動前に圧縮機を加熱しておく必要がある。 by echo
【◯】 そういうことです。
テキスト<8次:P39右 (3)>
・ロータリー圧縮機は、吸込み管が直接シリンダに接続されているが、液圧縮を起こしにくい構造となっている。 H16ga/03
【×】 直接なので、液圧縮が起き
アキュムレータ(液分離器)を設けて液を分離し液圧縮が起きないようにしている。
・ロータリー圧縮機は、吸込み管が直接シリンダに接続されているので液圧縮を起こしやすい構造となっている。そのために、吸込み側にアキュムレータを付けて液圧縮を防止している。 H21ga/03
【◯】 液圧縮を起こしやすいので、どうする。ということであるが、素直に解ける問題。テキスト<8次:P39右 (3)>
・ロータリー圧縮機は、吸込み蒸気配管がシリンダに直接接続されているので、液圧縮を起こしやすい構造となっている。そのために、吸込み側にアキュムレータを付けて液圧縮を防止している。 R03ga/03
【◯】 題意の通り!H21と同等の問題。微妙に文章が違うので別にした。令和だし…。
忘れた頃出題!? テキスト<8次:P40左 (4)>
・ロータリー圧縮機は、吸込み弁と吐出し弁がともに必要である。 H17ga/03
【×】 ローター自身で弁の代わりをしている、だから吸込み弁は必要ないのである。テキストの説明では一番最後に書かれている。見逃しやすい?特徴だが出題者にとっては楽しい?問題作成だったろう。「上級 冷凍受験テキスト」<8次:P40(4)>
05/09/22 07/12/10 08/01/27 09/03/12 10/09/24 11/08/01 12/04/10 13/10/03 14/08/21 16/11/20 17/12/29 19/12/06 22/03/31
【2016/06/25 新設】(← 履歴をここに作った日)