メモ帳にでも書いて、パッと見られるようにしておくとよいかも。
保安では問5、学識では問8あたりで出題される問題があります。
・乾式蒸発器の冷凍負荷変動に対応した冷媒流量の調節、蒸発器出口の冷媒過熱度の制御などを適切に行うために、温度自動膨張弁や電子膨張弁が使用される。 H22ga/08
【◯】 ぅむ。この問題はここに置く。
「上級 冷凍受験テキスト:日本冷凍空調学会」<8次:P117左下~ (このような理由により、~ )>
・乾式蒸発器では、蒸発器の熱負荷変化に応じて冷媒流量を調節するため、一般に、温度自動膨張弁や電子膨張弁が使用される。なお、小容量の冷凍装置には、膨張弁の代わりにキャピラリチューブが使用されている。 R03ga/08
【◯】 テキスト<8次:P117右上>の10行分をまとめた問題文です。まったくその通りです。 :)
ここで、内部均圧形温度自動膨張弁の概略図を見ながら動作原理を把握しておきましょう。大雑把な理解でもきっと役に立ちますよ。テキストは<8次:P123 内部均圧形>
10/10/09 11/08/01 12/05/09 12/05/19 13/09/28 14/09/01 16/12/31 22/04/10
【2016/07/19 新設】(← 履歴をここに作った日)