年代順に並べてあります。 アンモニア冷凍装置
が、嫌になるほど出題されます。逃さないように。
・フィルタドライヤは、アンモニア冷凍装置の水分除去に使用される。 H17/06
【×】 引っ掛け!(というほどでもないかな。)
でも、妙に悩んじゃう人がいるんだな、無くてもいいけどあっても良いのでは?なんてね。
<8次:P111右上 (9.4 ろ過乾燥器(フィルタドライヤ))の、最後。 通常、アンモニア冷凍装置には、ろ過乾燥器は使用しない。
← キッパリ!
・アンモニア冷凍装置の場合、冷媒系統内の水分はアンモニアと結合しているため、乾燥剤による分離がむずかしい。 H21ho/06
【◯】 難しいので、アンモニア冷凍装置では乾燥剤は使用しない。 ま、なんとなく◯にする問題。<8次:P111右上>
・アンモニア冷凍装置の冷媒系統に水分が存在すると、装置各部に悪影響を及ぼす。そこで、フィルタドライヤにアンモニア液を通して、アンモニア液中の水分を吸着除去する。 H24ho/06
【×】 アンモニア冷凍装置では、使用しない。
平成21年度と同等の問題。乾燥剤とフィルタドライヤは同じことです、惑わされないように。
・アンモニア冷凍装置の冷媒系統に水分が存在すると、膨張弁での氷結や金属材料の腐食など装置各部に悪影響を及ぼす。そこで、冷凍装置の吸込み配管にフィルタドライヤを取り付け、水分を吸着除去する。 H26ho/06
R02ho/06( 冷凍装置の吸込み配管
→ 吸込み蒸気配管
他同じ。)
【×】 アンモニア冷凍装置では、フィルタドライヤは使用しないのです! それから、吸込み配管ではなくて「液配管」です! ----という、勉強している人にとっては楽勝問題であります。(「液配管」に関して、テキストには取り付け位置が記されていないが、たぶん膨張弁の手前と思われる。)
・アンモニア冷凍装置では、冷媒系統内の水分を除去するために、シリカゲルやゼオライトを内部につめたろ過乾燥器を用いる。 H28ho/06
【×】 も~ね、アンモニア冷凍装置では、ろ過乾燥器(フィルタドライヤ)は使用しないのですよ!!と、声を荒げてしまうほど、出題数が多いのです。
・フィルタドライヤは、フルオロカーボン冷凍装置に使用される。 H13ho/06
【◯】 ピンポン、フルオロカーボン冷凍装置は水分は大敵である。(アンモニア冷凍装置ではアンモニア水となるから微量なら大丈夫)
・フルオロカーボン冷凍装置の吸込み配管にフィルタドライヤを取り付け、冷媒系統内に侵入した水分をシリカゲルやゼオライトなどの乾燥剤で除去する。 H20ho/06
【×】 引っかけかな。正しい文章にしてみましょう。
フルオロカーボン冷凍装置の(高圧)液配管にフィルタドライヤを取り付け、冷媒系統内に侵入した水分をシリカゲルやゼオライトなどの乾燥剤で除去する。
(「液配管」に関して、テキストには取り付け位置が記されていないが、たぶん膨張弁の手前と思われる。)
・フルオロカーボン冷凍装置には、一般に、吸込み配管にろ過乾燥器が取り付けられており、このろ過乾燥器に冷媒蒸気を通し、冷媒蒸気中の水分を吸着して水分を除去する。ろ過乾燥器に充てんされている乾燥剤には、シリカゲルやゼオライトなどが用いられている。 R01ho/06
【×】 令和元年度はH20年度改良版!?これもバツですね。 冷媒液
なのよね。
フルオロカーボン冷凍装置には、一般に、(高圧)液配管にろ過乾燥器が取り付けられており、このろ過乾燥器に冷媒液を通し、冷媒液中の水分を吸着して水分を除去する。ろ過乾燥器に充てんされている乾燥剤には、シリカゲルやゼオライトなどが用いられている。
(「液配管」に関して、テキストには取り付け位置が記されていないが、たぶん膨張弁の手前と思われる。)それから、「一般に、」は、取り付け場所のことなのか、ろ過乾燥器自体を取り付けることなのかわからないので、不明。(テキストには「一般に」は記されていない。)
・フルオロカーボン冷凍装置には、吸込み配管にろ過乾燥器が取り付けられており、このろ過乾燥器に冷媒を通し、冷媒中の水分を吸着して水分を除去する。乾燥剤としてシリカゲルやゼオライトなどを使用する。 H27ho/06
【×】 吸込み配管ではなくて、冷媒液配管ですね。チョロい問題ですね!テキスト<8次:P111左上>
・フルオロカーボン冷凍装置では、冷媒系統内の水分を除去するために、ろ過乾燥器が使用される。ろ過乾燥器内に収められたシリカゲルが水分を吸着した場合は、化学変化するため、交換する必要がある。 R03ho/06
【×】 ぅ~ん、これは戸惑うかな。テキストに倣うような文章に変えてみましょう。テキスト<8次:111左 下から4行目>
フルオロカーボン冷凍装置では、冷媒系統内の水分を除去するために、ろ過乾燥器が使用される。ろ過乾燥器内に収められたシリカゲルは水分を吸着しても化学変化しないが、交換する必要がある。
(← こんな感じでいいだろう。)
05/05/21 07/12/07 08/01/20 09/03/08 10/10/10 11/07/28 12/05/20 13/09/21 14/09/20 16/09/15 17/03/04 19/09/24 20/11/22 22/03/22
【2016/07/26 新設】(← 履歴をここに作った日)